テレビ。

2週間ほど前から、寝る部屋にあるテレビの画面が消える様になった。

点け始めは普通に映っているのだが、何分か経つと画面が徐々に暗くなっていき、暗転。



いつも温かい居間にいる私にはあまり関係ないお話なのだが、相方が「画面が見えない」と訴え続ける。



「どうせ布団に入ったらすぐ寝るんだから音だけで充分」「ラジオだと思えばいい」と

ずっと知らんぷりをしていたのだが「ラジオだと聞いていて情景が解るけど、テレビだと

音だけでは、番組内で一体なにが起きているのかさっぱり解らない」

「画面点くヤツ買って。ブラウン管テレビ買って(←アンチ液晶派)」と

毎日毎日、念仏の様に唱えられ一考。



「ブラウン管テレビを捨て、再びブラウン管テレビを買う気なら、まず直してみてもらおう」と

街の家電修理屋さんを呼んだ。



うちのテレビは94年製。バブル期のものなのに安っちいもので、当時ダイエーが展開した

家電ブランド「COLTINA」。商品の側にだけ「コルティナ」という名前をつけて

中身は、海外の安い電化製品の機械部分を使用した商品である。

ちなみに、私の携帯電話に入っているテレビリモコンのアプリケーションにも

「COLTINA」はちゃんと存在するのだが、何故か利かなかった



修理屋さんがテレビの箱部を開けると「基盤のハンダがすこし浮いている所がありますね」と言った



思ったより、ずいぶん小さいく粗末な基盤部↓

 



うちのテレビの中身には「SAMSUNGサムスン)」と書かれてあった

韓国のメーカーでちょっと有名な電器メーカーだ。

携帯のリモコンアプリを「サムスン」に設定して使うと反応した。

そうか、サムスンだったのか。韓国製もけっこう長い事劣化せず、頑丈なんだなぁと思った



浮いているハンダを剥がし、片っ端から古いハンダ部分を付け直してくれた。

「テレビつけてみましょうか」と、スイッチおん!!



 



点いた!!ばっちり綺麗

本当に魔法のハンダ小手だよなぁ…と思っていた時に、修理のお兄さんがポツリ

「大きさの割に、中身が…部品がずいぶん少ないテレビですね」



少機能、それが安さの秘訣?

いやいや、これが壊れない・壊れてもすぐ直る長持ちテレビの秘訣なのだ。